コンテンツにスキップする

カートに追加済み

    数量:
    カートを見る ()
    TCHA-TCHA Tea Shop
    • ホーム
      • ブログ
      • ニュース
      • 全ての商品
      • リーフ
      • パウダー
      • ZENJIROプレミア
      • 定期便
      • セット商品
      • グッズ
      • お茶の手紙
      • 特集ページ
      • 卸売りについて
      • ZENJIRO B2Bパッケージ
      • B2B商品
      • ビジネスブログ
      • ショップについて
      • 姉妹店
    • よくあるご質問
    • お問合わせ
    ログイン カート
    0 個
    • ホーム
      • 新着情報 メニュー
      • 新着情報
      • ブログ
      • ニュース
      • カタログ メニュー
      • カタログ
      • 全ての商品
      • リーフ
      • パウダー
      • ZENJIROプレミア
      • 定期便
      • セット商品
      • グッズ
      • 特集企画 メニュー
      • 特集企画
      • お茶の手紙
      • 特集ページ
      • 卸売り メニュー
      • 卸売り
      • 卸売りについて
      • ZENJIRO B2Bパッケージ
      • B2B商品
      • ビジネスブログ
      • ショップについて メニュー
      • ショップについて
      • ショップについて
      • 姉妹店
    • よくあるご質問
    • お問合わせ
    Access Denied
    IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

    note ブログ vol.1:お茶や の香り

    by 黒田九兵衛 2021年3月4日
    2020/09/18 18:26

    お茶を焙じる香りって懐かしさを感じませんか?

    昭和生まれの私は小さい頃に埼玉県の大規模団地に住んでいました。
    団地の商店街が中心部にあり、その中を通って小学校に通っているとお茶やの香りが毎日漂っていました。ほうじ茶を煎る香ばしい香りでもあり、火事じゃないの?と思うくらいもうもうとした煙りでもありました。お茶を特に好きでも嫌いでもなかったのですが、時々この光景を思い出します。
    父親はサラリーマンで普通の家庭でした。夏は麦茶、冬はコタツで日本茶とミカンというのが庶民の定番です。お茶との関わり合いはこの程度でした。

    ここ数年でお茶が好きになってきました。コーヒーに一辺倒だった生活から、心なしか気持ちが豊かになった気がしています。もちろん今でもコーヒーも好きです。しかし最近は使い分けています。仕事の中でのほっと一息はコーヒー、暮らしの中でのほっと一息は日本茶です。現役生活を終えてから日本茶の仕事を始めた私は、最近になって小学校近くの団地商店街にあったお茶やの香りをよく思い出します。

    皆さんは、「日本茶をどこで買いますか?」

    興味深い話を聞きました。地方都市の人は「街のお茶やさん」と答え、首都圏の人たちは「スーパー」だそうです。ウチも日本茶の商売を始める前まではそうでした。その結果、「お茶やの香り」も忘れ去っていました。皆さんも思い当たりませんか?

    ウチでは最近ほうじ茶を自分で作って飲んでいます。お茶は売るほどあるので。ちゃちゃっと作っていろいろなアレンジを楽しんでいます。

    今月末頃から移動販売を始めますが、香り高いできたてのほうじ茶を届けたいので「手煎り(自家焙煎)」も行う予定です。昭和生まれの人は昔の懐かしさを、平成生まれの人は親や祖父母の時代の香りを楽しんでもらえればいいなと思います。神奈川県の小田急線と東急線に挟まされた住宅街ですが、「街のお茶やさん」と皆さんに覚えてもらうことを目指したいと思います。

    ---------------------
    note ブログより
    https://note.com/zenjiro_tea/n/nea264aad3145
    -----------------
    このブログとnoteの使い分けは次のように考えています。
    note では禅地朗(ZENJIRO)のお茶についての考え方などを含む創業者が何を考えているかについて。
    このブログでは店長やスタッフなどによるお客様に役立つ情報や雑談についてです。
    • シェア Facebookでシェアする
    • ツイート Twitterに投稿する
    • ピンする Pinterestでピンする
    ニュースに戻る
    Invalid password
    Enter

    クイックリンク

    • 検索
    • メディア
    • 配送ポリシー
    • 特定商取引に関して
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 返金ポリシー

    ニュースレター


    • RSS
    © 2023, TCHA-TCHA Tea Shop
    右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。