コンテンツにスキップする

カートに追加済み

    数量:
    カートを見る ()
    TCHA-TCHA Japanese Tea Shop
    • ホーム
      • ブログ
      • ニュース
      • 全ての商品
      • 煎茶
      • ほうじ茶
      • 抹茶
      • ZENJIROプレミア
      • 美味しい飲み方
      • 茶産地
      • 卸売りについて
      • ZENJIRO B2Bパッケージ
      • B2B商品
      • ビジネスブログ
      • 私たちについて
      • 商品ポリシー
      • 健康効果について
      • 黒田九兵衛について
    • よくあるご質問
    • お問合わせ
    ログイン カート
    0 個
    • ホーム
      • 新着情報 メニュー
      • 新着情報
      • ブログ
      • ニュース
      • カタログ メニュー
      • カタログ
      • 全ての商品
      • 煎茶
      • ほうじ茶
      • 抹茶
      • ZENJIROプレミア
      • 美味しい飲み方
      • 茶産地
      • 卸売り メニュー
      • 卸売り
      • 卸売りについて
      • ZENJIRO B2Bパッケージ
      • B2B商品
      • ビジネスブログ
      • 私たちについて メニュー
      • 私たちについて
      • 私たちについて
      • 商品ポリシー
      • 健康効果について
      • 黒田九兵衛について
    • よくあるご質問
    • お問合わせ
    Access Denied
    IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

    noteブログ vol.11: 出汁と日本茶

    by 黒田九兵衛 2021年3月4日
    2020/10/10 19:32

    出汁に触れますと書いてから、日が経ってしまいました。

    出汁というと昆布のグルタミン酸、鰹節のイノシン酸、椎茸のグアニル酸が代表的ですね。どれも、また組合せても旨味のベースになります。美味しい出汁を想像するだけで幸せな気分になります。出汁は旨味の決め手ですが、それぞれの栄養分が日本の軟水で抽出されて溶け出すので、当然栄養分も溶け出します。鰹節からは血行の改善や疲労回復に効果がある成分が、昆布からは脂肪蓄積や血糖値上昇を抑える成分など。それだけではなくミネラルやビタミン類も溶け出します。天然の栄養ドリンクですね。知らず知らずのうちに摂取している日本人はなんて恵まれているのだろうと思います。
    海外でも出汁があります。フランス料理で言えば、子牛を使ったフォン・ド・ヴォーの「フォン」やスープの元となる「ブイヨン」。中華料理では鶏ガラの骨髄を煮込んだ白湯(パイタン)スープの「湯(タン)」など。美味しいですが、ちょっとコッテリですね。栄養バランスから言えば、日本の出汁の方が良いような気もします(すみません、ちゃんと確認していません)。

    出汁が控えめな旨味と栄養をキチンと決めてくれるので、日本料理はいろいろな応用アレンジが可能です。私は、「日本茶も同じ」と考えています。人間は毎日いろいろな飲み物を摂取します。コーヒー、紅茶、ジュース、牛乳、コーラや炭酸飲料。そしてお酒。毎日、摂取する飲み物に対して「日本茶は出汁のようなもの」と考えればバリエーションが広がるのです。

    日本茶とコーヒー、合わなくはありません。日本茶と紅茶は似たもの同士。日本茶とジュース、果物の種類によります。日本茶と牛乳、合います。日本茶とコーラ、怖くてまだ試していませんが炭酸は意外に合います。お酒、ビールや日本酒、ウイスキーも無くはないですね。チューハイは合います。ほらね、出汁みたいでしょう?(笑)

    当店のキッチンカー のドリンクメニューでもそのバリエーションのほんの一部を提供します。そちらに舵を切りすぎるとオペレーションが回らなくなるので抑えていますが。(苦笑)

    日本茶は奥深いです。シンプルなストレートでも抽出温度で全然味が代わります。注ぐグラスの形だけで香りも大きく変わります。また、出汁と考えていろいろなアレンジをするだけで、爽やかさからカクテルのような艶っぽさまで演出できるのです。しかも、テアニンによる免疫力強化とカテキンによるダイエットや老化防止の健康効果のオマケ付きです。

    どこかのタイミングで、みなさんとこんなアレンジをしてみましたの集いをしたいなと思っています。

    ではでは。

    ---------------------
    note ブログより
    https://note.com/zenjiro_tea/n/nb65388bd8b12
    -----------------
    このブログとnoteの使い分けは次のように考えています。
    note では禅地朗(ZENJIRO)のお茶についての考え方などを含む創業者が何を考えているかについて。
    このブログでは店長やスタッフなどによるお客様に役立つ情報や雑談についてです。
    • シェア Facebookでシェアする
    • ツイート Twitterに投稿する
    • ピンする Pinterestでピンする
    ニュースに戻る
    Invalid password
    Enter

    クイックリンク

    • 検索
    • メディア
    • 配送ポリシー
    • 特定商取引に関して
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 返金ポリシー

    ニュースレター


    • RSS
    © 2025, TCHA-TCHA Japanese Tea Shop
    右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。